MYAO blog イベント レポート 安全教室

2025年2月8日(土)『子ども向け自転車教室』を上富田町立朝来小学校にて開催しました

2025年2月11日

2025年2月8日(土)「子ども向け自転車教室」を上富田町立朝来小学校にて開催しました。

主催:上富田サイクルステーションKMICH・紀南エリアサイクルツーリズム協議会、運営:合同会社MYAO(和歌山市)とサカイサイクル株式会社(大阪市)、協力:和歌山サイクルプロジェクトの協働プロジェクトを実施いたしました。

実施地

午前の部

受付:10:00-10:10
1回目 教室 約50分 10:10-11:00

受付:11:00-11:10
2回目 教室 約50分 11:10-12:00
※各回定員10名

子どもたちの発達に応じて、楽しみながら事故にあわないための知識・技能を身につけ、意識せず安全行動が取れる能力を養うことを目的とし、
午前中のクラスは3歳から小学2年生(7歳)までの自転車に乗れない児童を対象に、自転車幼児教育の先進国、デンマークのサイクリスト連盟が開発したキックバイク(ペダル無し自転車)を用いた「遊びながら学べる」自転車教育プログラム「デンマーク式じてんしゃゲーム」を行いました。

午後の部

受付:13:30-13:45

教室 約60分 13:45-14:45
※定員15名

お昼休憩を挟み、午後のクラスでは、自転車に乗ることができる小学生を対象に、安全に走るスキルを身につけることをテーマに実施。
普段の自転車の乗り方に加え、バランスの取り方やブレーキの掛け方、スラロームも行い、自転車を使ったゲームも。
この地域では珍しいく雪の舞う日でしたが、約60分のプログラムそ飽きずに楽しむ元気いっぱいの子供達でした。

朝日新聞に掲載されました

2月8日土曜日に行われた自転車教室の様子を朝日新聞さんに掲載していただきました。
https://www.asahi.com/articles/AST283QJ8T28PXLB001M.html

この地域では珍しいく雪の舞う日でしたが、元気いっぱいの子供達でした。

自転車は人生を豊かにし、風を切って自由にどこへでも行ける楽しい乗り物です。自転車が本来持つ、この「自転車のチカラ」を広く知ってほしいという思いに共感する関係団体が協働することにより、紀南地域において「楽しく学べる自転車教室」が実現できる運びとなりました。
こちらの地域では次回開催も決定しておりますので日程決定までお待ちください。
お問い合わせいただけると継続的な開催に繋がります。弊社もしくは下記までお問い合わせくださいませ。

紀伊民放に掲載されました

紀伊民放さまに掲載していただきました。

https://www.agara.co.jp/article/462198?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR11TbTj7TKABNwuDWPPIbVYfX6JsXAIJGUvKADEm5Fdup4SqCKdG_tHJUk_aem_S66gn43DNt4hI3jNZ0RL8Q

お問い合わせ

一般社団法人紀州くちくまの未来創造機構 上富田サイクルステーションKMICH代表 瀬戸 陽子

携帯電話:090-1480-0094
問い合わせメールアドレス:kmich.kuchikumano@gmail.com

-MYAO blog, イベント, レポート, 安全教室
-, , , , , ,